社員試験の筆記面接を完全攻略するためには?期間工から99%社員になれる方法【中卒30代でトヨタ系大手に社員登用された私が完全暴露】

ビジネス

契約社員から社員になって
安定した人生を過ごしたい。

不況の中いつ首を切られてもおかしくない
今の状況を変えたい。

私もそんな思いから必死で社員試験に
挑戦し最初はただただ何も考えないまま
試験を受け、2度落ちる経験をしました。

3度目はしっかりと対策をし
あらゆる手を尽くして
やっと合格に至った次第です。

こんな学もない不登校だったおっさんが
合格した道筋を全てさらけ出していくので
必ず合格して安定した未来を
作っていきましょう。

社員登用とは

期間工として半年か1年ほど働くと社員試験を受けることで
正社員として登用される制度があります。
(ちなみに私のところは半年でした。)

主に「学科」「面接」の試験があり、
一定の水準を超えることで社員になることが出来ます。

前提条件として

  • 普段から就業態度を良くする
  • 改善や異常兆候などを多く提出し出来れば高い賞を持っておく
  • 社のイベント事に多く参加する。特にここだけの話ボランティア系が有力

改善は簡単なものを多く出すことが手っ取り早いです。

一緒に受けた方の中には『箱を移動させた』『箱を戻した』で2件
というのを繰り返したという強者もいました笑

他は決して出来ないことではないのでそれらをこなし
1つずつ攻略していきましょう。

学科

トヨタ系なら「SPI」が多く採用されているはずです。
中卒の私が合格したくらいですからさほど難しくはありません。

それでも長らく勉学から離れていたという方には
記憶も薄くなっていることでしょう。

そこで全て勉強しようと思っても無理な話です。
的を絞って勉強し、余裕があれば他に手を出していきます。

企業が出す問題はほぼパターンが決まっています
過去に受けた人が必ずいるはずなので
どの問題が多く出ているか聞いてみましょう。

出来れば直前に受けた人の方がより良いです。
多く出ていた問題を重点的にやるだけで及第点
をとれるはずです。

余談ですが弁護士になった方も全問正解ではなく
過去問の傾向などを見て及第点を目指すのが
合格の近道だとおっしゃっていました。

私もこのやり方で筆記は工場内で1位を取ることが出来ました。
ちなみに私が受けた時の問題の傾向を話します。
あくまで一例として聞いてください。

言語

SPIには言語非言語問題があります。
言語の問題の傾向は

  • 同義語・反意語
  • 長文読解
  • 二語の関係
  • 語句の意味

など主に漢字系がよく出ました。

漢字熟語を暗記

長文読解は例文で練習して
問題の傾向を掴んでおけば
大体答えは書いてあるので
後は見つけるスピード勝負になります。

出来れば参考書を買って解いてみましょう。
後の非言語でもそうですが恐らく時間は足りません。

マークシート方式だと思うので間に合わないと思ったら
わからない問題はとばして最低でも残り5分になったら
空欄を適当に埋めていきましょう。
(長文読解は最後だと思うので早めにこっちをやった方が良いです)
私はBCDCBCCDADFCCB…などCを多めに入れてましたが
問題を出す方も人間ですから気持ちに余裕があれば傾向を
見ながら予想できる所を記入していきましょう。

ほぼ運ですが書かないよりマシです
余計なところを記入しないはデマです。

と少し話は逸れましたが上記の問題だけ絞って(問題は私の時の例)
勉強すればそれほど難しくないはずです。

追記:最近では筆記試験がPCでの入力に変わってきています。
受けた方に聞くと問題を解き進めていくと前の問題には戻れないのだとか…
そんな理不尽な。

とは言え勉強するポイントは変わりません。
わからないと思ったらとりあえず何か入力して早めに進めるのが
良いです。

非言語

非言語でよく出ていた問題は

  • 四則計算
  • 推論
  • 命題
  • 確率
  • 集合

などです。非言語に関してはかなりの割合で四則計算
つまり足し算、引き算、掛け算、割り算
が出ました。

正直小学生でも解けるような問題です。

ただ年齢を重ねると忘れているので
ここは数をこなして、ケアレスミスに気を付ければ
必ず解けるはずです。

後は推論がよく出ました。

前に受けた人の中では半分は推論だった
なんて言ってる人もいました。
(さすがに半分は無いとは思いますが)

私の時は四則計算だけでも
及第点に届くくらいだったと思います。

ここまで何を言いたいかというと

  • 過去問の傾向を過去に受けた人に聞く。
  • そこだけ勉強する。

これだけです。過去に受けた人がいないという場合は
上司が知っている場合が多いです。

これを聞いて当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、
そうです。恐らくほとんどの人は難関校であろうと
同じようにやっているはずです。

学科は勉強すれば受かります。
神社にお願いしなくても
勉強すれば受かるのです。絶対です。

やり方は教えてもらえば良いんです。
家庭教師を雇って勉強した人もいました。

基本的にはSPI攻略の問題を解いていれば
問題ありません。

まずは薄めの本を買ってやりきることを
おすすめします。

努力は必要ですが近道は必ずあります。
ここを間違ってはいけない。

面接

多くの人がつまずくのは面接じゃないだろうか
緊張してうまくしゃべれない、口下手だから…
私もその1人です。

しかし練習を重ねれば必ず答えれるようになります。

誕生日は?血液型は?と聞かれて
答えられないことがありますか?
無いですよね?

答えがわかってしまえば後はハッキリ喋るだけです。
正解に近いものが必ず見つかります。

後は答えるだけ。
そして練習すればするほど緊張は薄くなります。
ハッキリと喋ることだけ心がけましょう。

まずは履歴書からですね。
資格はあるに越したことは無いですが
何の資格もない私でも受かりました。

もし取るならQC検定などがおすすめです。
基本的に本当のことを書いていけばいいですが
面接のストーリーに繋げれれば最高です。

例えばこんな人がいました。

特技:みかんの速剥き

当然なんだこれはと面接官が食いつきます。
そこでその人はこう答えました。

昔、亡くなったおばあちゃんが
私がみかんの皮を剥いてあげた時に
「すっごく速いね!○○はすごいね!」
と褒められたのがとにかく嬉しくてみかんをもっと速く剥けるように
いっぱい練習していたらいつの間にか特技になってました。

心温まるエピソードですね。
面接官もグっときたはずです。
そしてもちろんその人は受かりました。

このようにエピソードを履歴書に作ることが大事です。

もし無ければ作っても良いと思います。
それも才能です。
※ほんとはダメですがあくまで個人的な意見です。

履歴書に仕事を辞めた経歴や、なぜこのタイミングで
試験を受けようと思ったのかというのがひっかかってしまって
上手く答えれない人もいると思います。

そんな人も何も馬鹿正直に答える必要はありません。
仕事がきつかったから辞めましたなんて言ったら
もうおしまいです。

出来ることなら事実を混ぜながらこれもエピソード
を作ってみましょう。例えば

上司に「お前は一生この仕事をしていろ。
余計なことは考えなくて良い。」
などと言われたのでこのままここにいては
成長出来ない。自分にはもっとやりたいこと(モノづくりなど)が
あって御社にたどり着き転職を決意しました。

と言えばいくらか聞こえがいい気がしませんか?
物は言い様です。

私も正直なぜ今まで社員試験を受けてこなかったのか
聞かれてかなり困りました。

私の場合は持病があったのでタイミング的に
無理だったこと。

また持病を乗り越えて社員試験に
挑むことが出来たことをエピソードにして話しました。

正直言えば受けようと思えばいつでも受けれましたが
「面接の勇気がなく受けれなかった」
なんて言えばアウトです。

嘘を吐けとまでは言いませんが
武器が無いのなら面接官の心象を良くするような
エピソードを用意しましょう。

格段に登用の可能性が上がるはずです。

志望動機

次に志望動機ですが一番考えるところですよね。

しかし履歴書に書いたところを質問されるくらいで
実際そんなにおかしくなければよっぽど重要視は
されなかった人もいます。

書き方としては突っ込まれやすいように書きましょう。
逆を言えば聞かれて困ることは書かなければいいです。

むしろチャンスと思って私の時は
社員になってこれがやりたい。

今こういう事をやっているので
あんな事もやっていきたいと自己PRに近いことを
書いていきました。

ぶっちゃけなぜ社員になりたいのか?
お金の為ですよね(笑)

正直に書く人もいるかもしれませんが
さすがに他の動機を書きましょう。

社員じゃないとこれが出来ない。
具体的にこんなことをやっていきたい。

後進育成、設備総合効率
課や部の方針などとズレが生じないように
出来れば上司と相談しながら
考えるのが良いです。

面接の評価ポイント

面接での評価のポイントは何か
会社や部署によって多少違うと思いますが
概ね方針は変わらないと思って書いていきます。

これらは実際に面接官だった方に
聞いた極秘事項と言っても過言では
無いくらい重要なところです。

他言無用でお願いします。

まず会社はチームワークの大切さを理解し熱意を持ち、前向きに、ひたむきに
行動できる。また、定期社員の同期相当に追いつき(等級昇格)が可能な人材
を求めています。

理解力・表現力

質問をきちんと理解できる〇⇔的外れな回答は×
自分の考えを分かりやすく説明できる〇⇔考えが見えない、説明できないは×
口下手でもしっかり伝えられれば特に問題なし〇

協調性

組織の目標を共有できる〇⇔非協力的、一匹狼は×
いい人間関係を築ける〇⇔内向的、尖りすぎて周囲の人を寄せ付けないは×

堅実性

粘り強くひたむきに取り組める〇⇔飽きやすい、軽率は×
ルールを遵守出来る信頼感・安心感がある〇
⇔信頼に欠ける、挨拶などマナーが守れず社会性が不安×

前向きさ

明るく元気で積極性を感じる〇⇔暗い、消極的、目に輝きがない×
向上心を持って前向きに取り組む姿勢を感じる〇⇔向上意欲乏しく言われたことしかできない×
前に出る派手さは無いものの、業務・改善にひた向きに取り組んでいる者は良し〇

定着性

職歴・退職理由などから本当に当社に定着できるか推し量る

これらから点数評価を行い順位付けし
最低順位の人から合格枠の人数まで削られていきます。

細かく点数分けするならA、A‘、B、B‘、C、C’、D
それぞれ7.6.5.4.3.2.1点が付けられ
これは恐らくですがD(1点)が1つでも付くと
不採用となるでしょう。

:理解力・表現力B 協調性B 堅実性C‘ 前向きさB‘ 定着性A‘
5+5+2+4+6=22点 
4位/10人中だとして4人までが採用なら
ギリギリ合格

では実際の面接の受け答えを例文として書いていきます。
先ほども言ったように会社や部署によって違うと思いますが
参考にしていただければ幸いです。

面接の時、もし質問の意味がわからなかったり、聞こえなかった場合は
素直に聞き直しましょう。

Q,前職を辞めた理由は?(中退など)
前向きに辞めたことを話す。正直に話す場合
今は変わったなど、前向きなストーリーがあると良い。

Q,期間工として選んだ理由は?
ここは正直でも良いと思うが
知人の紹介→どんな風に紹介された?→仕事が魅力的、人材を大切にしている
などやはり前向きな答えが好ましい。

Q,ブランクについて
働いてなかった期間や登用試験を受けなかった期間が
あるなら作ってもいいのでもっともらしい理由を述べよう
病気やケガ、家庭内の事情ならそれ以上突っ込まれないはず。

Q,正社員になるためには何が必要か?
自ら考えて行動する力。自主的に何かやっていれば
より説得力が増す。

Q,設備総合効率について
生産系ならこの質問が来る可能性が高い
自分の設備の情報を上司にしっかり聞いておこう。
現在の%、目標の%は必須。月の生産台数なども
頭に入れておく。

Q,取りたい資格は?
社内で技能向上系のスキルがあればそれを指定。
スキルアップを狙っている事をアピール。

Q,担当業務は?
これも必須。何の仕事をしているか
どんなところに気を付けているか
更に意地悪な質問になると専門家しか知らないような
設備の仕組み、製品の機能、製品が故障したらどうなる?
形状、大きさなど細かく
聞かれる場合がある。面接の時だけでも
細かく調べておこう。

Q,何に気を付けて仕事しているか
無難なのは作業要領書だが、出来るなら
特に注意する事や常に改善点を探しているなど
答えていく。

Q,自部署の作業者人数、設備の台数は?
細かい人は聞いてくるので覚えておく。

Q,自職場の課題を言ってください
課や部の目標もそうだが
職場にどんな問題があってどう解決していくのか
考えを言えること。

Q,過去にあった問題(納入不良など)に対しての対策は?
必ず対策しているはずなので内容を聞いておくこと。

Q,あなたの改善を教えてください
出来るだけ優秀な改善事例を持っておこう。
(ただし内容によっては自分がやったと信じてもらえないので
ほどほどに)
私は部署の中で最も優秀な社員の改善をもらいました。
その代わり自分がやったと自信持って言えるように
綿密に勉強しました。本番でも
「長くなりますがよろしいですか?」と前置きをして
しっかり話すと、それだけ詳しいのなら自分でやったんだな
と思ってもらえます。ジェスチャーなどを交えてわかりやすく
説明できるようにしましょう。
(ちなみにやった改善はカメラ認識装置を設置し設備と製品の衝突回避による設総率上昇約10%)

Q,QC(quality control)サークルについて教えてください
言い方は会社によって違うかもしれませんが
部署全体で行っている改善サークルみたいなやつです。
月何回集まってるか、どんなテーマ内容で
今どこまで進んでいるか把握しておきましょう。
自分が何をやっているか、発表する役なら尚良し。

Q,コミュニケーションをどうやってとってますか?
挨拶はもちろん、苦手な人とも共通の話題を
見つけているなど+α持っておこう。
チームワークを良くするために飲み会を開いて
自分は幹事をやっているでも良いと思います。

Q,職場の良いところ、悪いところを教えてください
コミュニケーション系が多かったと思います。
連携がとりやすい、挨拶が絶えないというような感じ
悪いところを言う時前向きな答えに変化出来ると良い。
設備の調子が悪い→関係部署と連携して改善中ですなど。

Q,趣味、特技は?
多人数で出来るものが好ましい。
会社の人とやっているなら尚良いです。
私はピアノとかゲームとか履歴書に書いて詰みました。

Q,長所短所は?
長所は話すのが好きですぐ人と仲良くなれるなど
短所は前向きに変わる感じに答える
たまにやることを忘れてしまうのですぐにメモして
持ち歩くようにしているなど。

Q,ストレスはどうしている?
そもそもため込まないがそれでも発散できない時は
周りに相談している。など。

Q,志望理由は?
これが難しいところですが
会社の魅力、ここじゃないとダメ(他社との違い)
を見つけないといけない。問い詰められて
特に詰まらないなら問題なし。
「人を第一とする社風に心打たれ、しっかりとした教育や
働きやすい環境が魅力で御社に社員として
働きたいと思いました。」
と私はこんな感じだったかなと思います。

Q,社員になって貢献したいことは?
これももしかしたら志望理由と被る人もいるかもですが、
課や部の目標に沿った事を個人でどんな風に
努力していて今後こんな風にやっていきたいと
言えれば大丈夫です。
設備総合効率を上げる、後進育成、スキルアップ
前向きに、より具体的に言えればバッチリです。

Q,目指している上司や、そんな風になるために努力している事は?
スキルが足りないのでもっと磨きたい
良いところを盗めるように常に学び取ろうとしている
など

Q,あなたのマイルストーンは?(将来設計)
まず現在どうなりたい、3年後または5年後など
何の資格を取りたい、10年後は班長を目指したい
というように具体的にスキルアップなどを
あげていけば良し。

Q,不良率や不稼働要因は?
BEST3くらいまでは言えるようにしましょう。

Q,自己PRしてください
難しいが逆に言えば何でも言えます。
熱意が伝わるエピソードを話しましょう。
時間を指定されることがありますが、
あまり拘らず、ある程度無視しても良いと思います。
(私はそれで焦って早口になってしまいダメな時がありました)
恐らく1分と言っても1分丁度を求めるのは
アナウンサーくらいのものでしょう。

受かった人に人づてに聞いた例ですが参考までに
(私の例は持病の話で参考にならないので)

これまで色んな人に支えられてやっと社員試験を受けれるレベルまで
成長しました。それはひとえに職場の
仲間の協力があってこそです。その恩を返すためにも
社員になってこれから設総率向上や不良率低減をし
スキルを磨いてより良い職場を作っていきたいと
思っていますのでよろしくお願いします。

こんな感じでハキハキ言えれば問題ないと思います。

まとめ

こんな感じでしょうか。
前提として上司の評価は良いに越したことはありません。

というかもし上司の評価がかなり高いなら(評価A)
ほぼ受かるといっても過言じゃないです。

媚びを売るのは苦手という方も
社員になるまではせめて我慢して評価を落とさない行動
を心がけましょう。

面接ですが、どうしても答えがわからない
という人もいますよね。

一番手っ取り早いのはやはり聞くことです。
今まで受かった人、あるいは上司に聞く。

あと裏技みたいなものですが一番良いのは
面接官本人に聞くことです。(上司を通して)

何をばかな、そんなことできるわけがないじゃん。
と思うかもしれません。
ですが私はやりました。恥も外聞も捨てて
とにかく突っ走りました。

必ず答えてくれるとは限りませんが
必ずヒントをくれるはずです。

更にそうすることでやる気をアピール出来るという
一石二鳥です。

かなり勇気がいることですが
もし本人に面接練習してもらえたなら面接は
受かったも同然
出来レースのようなものです。

なにせ「答えを教えてもらえるようなもの」
なのですから。

さすがにそれは出来ない、
出来なかったという方は

もっと前の試験で面接してくれた方や
出来るだけ高い立場の人に面接練習を
お願いする事をお勧めします。

そうすると偉い人は
ほとんど正解をわかっています。
しかしお願いするのは勇気がいりますよね。

本当に私もそこが苦労しました。

しかしそこを越えれば
必ず道は開けます。

実際に何人もがこのようにして
受かっています。

諦めずにチャレンジしましょう!
きっと受かります。
負けないで。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました